さんじぇーぶろぐ

主なコンテンツは香川県の海釣り日記的なブログです。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

根魚 釣り

太刀魚が釣れないので丸亀で根魚を釣る

先月末から、週1ペースで太刀魚を狙って釣りに行っていますが、全く釣れてません。 昨日も三本松、津田、高松、坂出、宇多津、丸亀といろいろな場所で竿をだしましたが、アタリすらなくノーフィッシュで心が折れました。 そんな釣れない悲しみを癒すべく、とりあえず釣れる魚を求めて、丸亀...

サバ 釣り

仁尾マリーナでワインド釣法

前回、太刀魚狙いで東讃まで行ってみたものの、ボウズに終わってしまったので、そのリベンジとして今回も太刀魚狙いの釣行にでかけてきました。 11月ともなれば、西讃でも太刀魚が釣れるだろう、と向かった先は仁尾マリーナ。 今回はタイトルにある通り、タチウオルアーゲームの定番である...

釣り

太刀魚を釣りたかった

土曜日の夜、満月っぽい月の光の下、津田の埋め立て地で太刀魚狙いの釣りに行ってきました。 到着時間は22時頃。 おそらく太刀魚狙いの釣り人たちがワラワラ居り、ケミの緑光がない場所を見つけて釣りはじめます。 使用するのはワームとルアー。 しかし、きびなごっぽいものを使...

メバリング 釣り

メバリング再開

気づけばもう10月も半ばでして、気温のほうもだいぶ下がってきましたね。 このぐらい冷えてくればメバルも釣れるかと思い、久しぶりにメバリングの為に丸亀港へと行ってきました。 とりあえず、1gのジグヘッドに1.5インチのスクリューテールグラブをつけてキャスティングしてみました...

サバ サビキ釣り 釣り

仁尾マリーナでサビキ釣り

日曜日、久しぶりの釣りに行ってきました。 場所は仁尾マリーナで、鯖狙いのサビキ釣りです。 到着時間は午後5時頃で、干潮から少し経ったぐらい。 釣り人の数はそこそこいましたが、夕まづめ前ということで帰り支度を始めている人達と、マズメ狙いの人達が入れ替わりはじめていました...

サバ 魚料理

サバのサンガ焼きを作ってみた

材料 小サバ…………数匹 キザミネギ……サバとほぼ同量 ショウガ………お好みの量 味噌……………大さじ1 みりん…………大さじ1 大葉……………スーパーで90円位の1袋 オリーブ油……少量 作り方 1)小サバを三枚におろし、骨を削ぎ...

サバ サビキ釣り 釣り

三本松港でサビキ釣リベンジ

前回のふがいない釣りから1ヶ月ぐらいたった8月4日(土)。 釣リベンジの為に再び三本松港へと行ってきました。 到着時間は18時前。 日が落ち始める時間帯で穏やかな海風が吹いており、夏の暑さをあまり感じさせない良い状態で釣りをはじめると、前回同様の持ち帰るには小さいサバ...

アジ サバ サビキ釣り 釣り

三本松港でサビキ釣り

7月、つまりは夏ですよ。 私のなかでは夏といえばサビキ釣りなので、昨日の7月1日に鯖と鯵を狙って三本松港へ。 到着時間は13時頃で、波止は強風がふいていました。 ゴールデンウィークほどではないですが、それなりに家族連れ等の釣り人たちが居り、準備しつつながめ...

根魚 釣り

北浦漁港で根魚を釣る

メバリングのシーズンも終わりが近い今日この頃、釣りとブログのモチベーションが低下していますが、それでもボチボチと釣りに行ってはいます。 一昨日の日曜日、北浦漁港に根魚を釣りに行って この20㎝ぐらいのカサゴや、ソイなど根魚を釣っていました。 時間帯...

根魚 釣り

丸亀でメバリング…

ゴールデンウィークが過ぎて以降、メバルっぽいライズをほとんど見ていませんが、まだまだメバルが狙える時期。 とりあえず丸亀競艇場のピット裏に行ってシンキングミノーを投げてみるものの、全く反応が無いので対象魚をタケノコメバルに変更し、ワームを底ずる引きしていると 狙い通...

釣り

気温が上がると釣り人の活性も上がる

最近は暖かくなってきましたね。 夜釣りをするのに防寒具が必要ないぐらいに。 そうなると狙える魚種も増えてくるし、寒さを我慢しなくて良いしで釣り人も増えるわけですが、その分、狙った釣り場に先客が居る率も上がります。 今日は観音寺~坂出まで移動しながら釣りをし...

サビキ釣り 釣り

津田埋立地でサビキ釣り@釣れたコノシロを唐揚げに

ゴールデンウィークの後半、爆風だったり雨だったりとメバリングには厳しい天気でしたが、とりあえず釣りに行きたかったので、サビキ釣りに行ってきました。 最初に向かった場所はイワシ狙いの三本松港。 が、あまり釣れていないようだったので場所を移動して、津田の埋立地に到着したのが昼...

釣り

北浦漁港でタケノコメバリング

前回、そろそろワームからプラグに変えてのメバリングを~と書いたものの、リーダーを結ぶのが面倒くさいので、ワームずる引きでも釣れるタケノコメバルを釣る為に、宇多津の北浦漁港へと行ってきました。 到着時間は0時過ぎ。 底の藻を潜らすようにゆっくりとタダ巻きしていると ...

メバリング 釣り

そろそろワームメインからプラグに切り替えるべきか?

本日も仁尾マリーナにメバリングへ行きましたが、釣れたのはタケノコメバルのみでした。 ここ最近は西讃でメバルを釣った記憶がありませんが、釣りに行くとメバルらしき存在は確認できます。 気温は上がっている=水温も上がってメバルのヤル気も上がっているのでしょうが、ワームへの反応は...

メバリング 釣り

丸亀のロックフィッシュ(ミニサイズ)を釣る

前回の三本松からの帰り道、ちょっと寄り道フィッシング。 対象魚はメバル、カサゴ、タケノコメバル。 場所はいつもの丸亀競艇場のピット裏付近。 使用しているワームもいつものスクリューテールグラブの1.5インチ。 キャストごとに方向や立場所を変えると、1キャスト1フィッ...

メバリング 釣り

三本松港でメバリング

土曜日に夕マズメから釣りに行きましたが、干潮の時間が午後9時頃で釣りにならなかったので、時間つぶしのドライブがてら東讃の三本松まで行ってきました。 到着時間は22時前。 Googleマップ 潮汐データ(引田) 2018.04.21(土)中潮  干潮 20:52...

メバリング 釣り

雨のなか中讃と西讃でメバリング

メバリング(メバルが釣れるとは言っていない) 土曜日は雨が降っていましたが、特に気にすることなく海へと釣りに行ってきました。 中讃での釣り記録 到着した時間は午後9時半頃。 まずは最近のフェイバリットポイントである丸亀港の周辺へ行き、 亀が泳いでいるのを...

メバリング 釣り

丸亀競艇場ピット裏周辺でメバリング

昨日のリベンジフィッシングで、今日も夜明け前にメバリングへと行ってきました。 場所は昨日と同じ競艇場のピット裏周辺で、釣り開始時間は4時半ぐらい。 常夜灯の光がとどいている範囲内にワームを投げ込むと サイズは小さいものの、即ヒット。 しかし、釣れるのは小型の...

シーバス メバリング 釣り

丸亀港周辺でメバリング

いつものように夜明け前のメバリング。 釣り開始場所は、 前回タケノコメバルを釣った 辺りです。 この辺は底に藻や岩などがあり、潮位があれば結構タケノコメバルが釣れるのですが、開始早々に 小さいタケノコメバルを釣り上げます。 しかし、サイズが伸びそうにない為、...

メバリング 釣り

仁尾マリーナでメバリング

昨日までの強風も収まったようで、今日は風もほとんど無くメバリング日和でした。 なので、釣り場の開拓もかねて色々な場所で竿をだしてみましたが、アタリすらなくボウズに終わり、このままでは終われないと鉄板のメバルポイント、仁尾マリーナでメバリング。 到着したのは22時頃、...

駄文

強風で釣りにならなかった…

土曜日の夜にメバル狙いで釣りに行きましたが、瀬戸大橋がバイク通行止めになるという、ちょっとした身の危険を感じるレベルの強風だったため、メバリング用のタックルではまったく釣りになりませんでした。 それでも、もうじきメバルが釣れにくくなると思うと諦めることが出来なかったので、シー...

メバリング 釣り

箱浦漁港でメバリング

荘内半島のメジャーメバリングポイントの一つ、箱浦漁港に仕事終わりのメバル釣りへ行ってきました。 有名なポイントとは言っても平日なら釣り人も少ないと思っての釣行でしたが、狙い通り釣り人は居らず、魚へのプレッシャーも少ないようで サクッと釣り上げます。 この時のワー...

メバリング 釣り

丸亀港でメバリング

月の光が明るいのでメバルが釣れる気がしませんでしたが、時間があるなら釣りに行く。 それが釣り人というものなので、いつものようにメバリングに行ってきました。 場所は丸亀港の周辺。 歩きながらキャスティングをするもののアタリは全然無く、メバルのボイルも確認できないまま時間...

メバリング 釣り

丸亀競艇場奥でメバリング

夜明け前の午前5時、メバルを釣るために丸亀競艇場の奥にある漁港へといってきました。 Googleマップ 潮汐データ(丸亀) 2018.03.29(木)中潮  干潮 03:30   44.6cm  満潮 09:50 307/9cm 今回は上記マップの赤丸部分か...

メバリング 釣り

夜明け前のメバリング

タイトル通りに夜明け前のメバリングに行ってきました。 場所は詫間町の須田港です。 到着時間は朝の5時過ぎで、ポイントはいつものところ。 あいかわらずメバルがボイルをしていますが、表層をワームで引いてみてもアタリすらない状況だったので、浮いているメバルは諦めて中層にいる...

メバリング 釣り

仁尾マリーナ奥でメバリング

前日にシーバスを釣りにいったもののノーバイトでしたが、このままでは終われないと思い、その帰りに仁尾のマリーナへメバルを釣りに行きました。 到着時間は2時半ごろ。 行ってみると、前回のメバリングポイントである常夜灯の辺りがあいていたので、そこでキャスティングをはじめました。...

<Previous Next>

カテゴリー

  • PS4
  • アジ
  • サバ
  • サビキ釣り
  • シーバス
  • メバリング
  • 魚料理
  • 根魚
  • 駄文
  • 釣り

ブログアーカイブ

  • ►  2019 ( 2 )
    • ►  2月 ( 2 )
  • ▼  2018 ( 44 )
    • ▼  11月 ( 2 )
      • 太刀魚が釣れないので丸亀で根魚を釣る
      • 仁尾マリーナでワインド釣法
    • ►  10月 ( 2 )
      • 太刀魚を釣りたかった
      • メバリング再開
    • ►  9月 ( 1 )
      • 仁尾マリーナでサビキ釣り
    • ►  8月 ( 2 )
      • サバのサンガ焼きを作ってみた
      • 三本松港でサビキ釣リベンジ
    • ►  7月 ( 1 )
      • 三本松港でサビキ釣り
    • ►  6月 ( 1 )
      • 北浦漁港で根魚を釣る
    • ►  5月 ( 3 )
      • 丸亀でメバリング…
      • 気温が上がると釣り人の活性も上がる
      • 津田埋立地でサビキ釣り@釣れたコノシロを唐揚げに
    • ►  4月 ( 11 )
      • 北浦漁港でタケノコメバリング
      • そろそろワームメインからプラグに切り替えるべきか?
      • 丸亀のロックフィッシュ(ミニサイズ)を釣る
      • 三本松港でメバリング
      • 雨のなか中讃と西讃でメバリング
      • 丸亀競艇場ピット裏周辺でメバリング
      • 丸亀港周辺でメバリング
      • 仁尾マリーナでメバリング
      • 強風で釣りにならなかった…
      • 箱浦漁港でメバリング
      • 丸亀港でメバリング
    • ►  3月 ( 15 )
      • 丸亀競艇場奥でメバリング
      • 夜明け前のメバリング
      • 仁尾マリーナ奥でメバリング
    • ►  2月 ( 6 )

人気記事

  • 宇多津町北浦漁港でメバリング

    前回の続きで日付が変わって20分ほど、到着したのは瀬戸大橋近くにある北浦漁港。 Googleマップ 潮汐データ(丸亀) 2018.03.03(土)大潮  干潮 06:03   23.0cm ちなみにこの北浦漁港、私の中ではタケノコメバルの聖地として有名です。 ...

  • 北浦漁港で根魚を釣る

    メバリングのシーズンも終わりが近い今日この頃、釣りとブログのモチベーションが低下していますが、それでもボチボチと釣りに行ってはいます。 一昨日の日曜日、北浦漁港に根魚を釣りに行って この20㎝ぐらいのカサゴや、ソイなど根魚を釣っていました。 時間帯...

  • 荘内半島箱浦漁港でメバリング

    休日フィッシング。 場所はタイトルのとおり、荘内半島は箱浦漁港。 個人的にはメバルの数釣りをするならココだと思っていますが、この場所に来るまでが面倒くさい。 Googleマップ 潮汐データ(高松) 2018.03.10(土)小潮  満潮 17:19 168...

このブログを検索

自己紹介

じゃんじゅんじょん
香川県で釣りをしています。 腕前は永遠の初心者レベル。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.

不正行為を報告