丸亀港でメバリング

月の光が明るいのでメバルが釣れる気がしませんでしたが、時間があるなら釣りに行く。

それが釣り人というものなので、いつものようにメバリングに行ってきました。

場所は丸亀港の周辺。

歩きながらキャスティングをするもののアタリは全然無く、メバルのボイルも確認できないまま時間だけが過ぎていき、心が折れそうになりながらも続行していると

タケノコメバル

タケノコメバルが釣れました。

だいたい25cmと、この辺りで釣れるタケノコメバルとしては良サイズでしたが、今回はクーラーボックスを持っておらず、釣りを続行する気だったのでリリース。

しかし、釣れる気配が全くなかったので競艇場奥に移動。

満月なので常夜灯以外も探り歩きましたが全く釣れず、常夜灯の方へ移動すると少ないながらもメバルの気配が。

とりあえず明るい場所での定番、クリアカラーのワームやらプラグやらを投げてみるものの反応が無く、なんやかんやと試してみましたが結局メバルは釣れませんでした。

というか、クリアカラーのワームでメバルを釣った記憶ってあんまり無いんですが、実際どうなんですかね?

とくに色無しラメ無しのクリアカラー。

Googleマップ

潮汐データ(丸亀)
2018/03.31(土)大潮
 満潮 23:23 313.6cm
 干潮 29:50   45.8cm

タケノコメバルが釣れた場所は上記マップ右上の辺り。


0 件のコメント :

コメントを投稿