私のなかでは夏といえばサビキ釣りなので、昨日の7月1日に鯖と鯵を狙って三本松港へ。
到着時間は13時頃で、波止は強風がふいていました。
ゴールデンウィークほどではないですが、それなりに家族連れ等の釣り人たちが居り、準備しつつながめているとぽつぽつレベルに魚が釣れている様子。
そんなこんなで釣りを開始しますが、開始1時間ぐらいまではスズメダイくらいしか釣れず、今日は無理かな~と思っていると
鯖が釣れだします。
しかしサイズが小さく、大きいものでも
こんな食べるところがない大きさのものばかりで、すべてリリース。
だいたい1時間に1回は時合いがあり、仕掛けを投げ入れると複数の針にルアーサイズのサバや、ごく稀に豆アジが釣れるもののサイズアップすることなく、18時頃に収竿しました。
このサイズだとサバがサビキ仕掛けに絡まることがないのですが、かわりに強風のせいで仕掛けが絡まることが多々あり、持ち帰りできる魚が釣れなかったこともあわせて、さんざんな釣りでした。
せめて釣れたのが鰯なら持ち帰って調理する気にもなるのですが、鯖だと…
まあ釣れただけ良しと…できない。
0 件のコメント :
コメントを投稿