雨のなか中讃と西讃でメバリング

メバリング(メバルが釣れるとは言っていない)

土曜日は雨が降っていましたが、特に気にすることなく海へと釣りに行ってきました。

中讃での釣り記録

到着した時間は午後9時半頃。

まずは最近のフェイバリットポイントである丸亀港の周辺へ行き、

丸亀港で泳いでいた亀

亀が泳いでいるのを横目にワームを投げていると

丸亀のカサゴ

そこそこサイズのカサゴを釣り上げます。

しかし、そのあとが続かないため、まるがめ競艇場の方向に場所を移動。

ここ最近の感じからして、このポイントならメバルが釣れるだろうと思っていましたが、前回や前々回と比べても魚の反応が悪く、たまに釣れても

タケノコメバル

小さなタケノコメバルや

海に生息している魚

小さなソイ?カサゴ?しか釣れないため、丸亀競艇場の奥に移動。

海面を見てみると、いつものようにメバルのライズが確認できるものの、いつものようにアタリがほとんど無く、一度だけあったアタリはショートバイトで針にかかることなく終了。

なんとなく雨の日はショートバイトが多い気がするのですが、実際のところどうなんでしょうか?

今日釣った魚たちも、針のかかり方がかろうじて引っかかっているレベルで、釣り上げて地面に魚を落とすと勝手に針が外れていました。

これ、雨が降っていることと何か関係あったりしますかね?

西讃での釣り記録

丸亀でのメバリングをあきらめ、須田港に場所を移動して、到着した時間は日付が変わって午前2時ぐらい?

あいかわらず雨は強くなったり小雨になったりで安定しないものの、気にすることなく釣りを再開。

いつもの場所でワームを投げていると、メバルのライズ以外にもボラのジャンプやシーバスの力強いライズがあり、魚の気配が濃いので釣れるだろうと思わされましたが、アタリが3回ほどあっただけでノーフィッシュ。

これは無理だと場所を移動し、到着したのが仁尾のマリーナ。

丸亀や詫間で釣りをしていた時は風がそこまで吹いていませんでしたが、仁尾のマリーナは強めの風が吹いており、PEライン+1gジグヘッドでは厳しいものの、壁際を攻めてなんとか

海の魚

カサゴ?を釣り上げます。

しかし、そのままだと結局釣りにならなかった為、ジグヘッドを少し重めのものに変更し、ボトムを探ってカサゴ狙いの釣りに変更するもアタリすらなく納竿となりました。

ところで、最初に書いてある通り土曜日は雨が降っていたにもかかわらず、釣りへと行く場所に最低一人は釣り人がいて、人のことを言えませんがスゲーなと思いました。

潮汐データ(丸亀)
2018.04.14(土)大潮
 満潮 22:37 299.5cm
 干潮 29:00   59.0cm

ちなみにですが、土曜日の午前5時頃にも仁尾のマリーナで

仁尾港で釣れたガシラ

カサゴを釣っています。


0 件のコメント :

コメントを投稿