それでも、もうじきメバルが釣れにくくなると思うと諦めることが出来なかったので、シーバスロッドに飛ばしウキと4gジグヘッドを使ってみるなどの方法で粘ってみましたが、無理なものは無理。
港の内側と言っても、今回釣りに行った場所だとどうにもならず。
多少の強風ならと思い海へ行ったものの、やっぱりこんな日は海へ行くべきではないですね。
釣れないうえに危険ですし。
でも、見かけた釣り人は魚を釣り上げていたようですが。
釣りバカってすげーっすね。
主なコンテンツは香川県の海釣り日記的なブログです。
駄文
前回の続きで日付が変わって20分ほど、到着したのは瀬戸大橋近くにある北浦漁港。 Googleマップ 潮汐データ(丸亀) 2018.03.03(土)大潮 干潮 06:03 23.0cm ちなみにこの北浦漁港、私の中ではタケノコメバルの聖地として有名です。 ...
メバリングのシーズンも終わりが近い今日この頃、釣りとブログのモチベーションが低下していますが、それでもボチボチと釣りに行ってはいます。 一昨日の日曜日、北浦漁港に根魚を釣りに行って この20㎝ぐらいのカサゴや、ソイなど根魚を釣っていました。 時間帯...
休日フィッシング。 場所はタイトルのとおり、荘内半島は箱浦漁港。 個人的にはメバルの数釣りをするならココだと思っていますが、この場所に来るまでが面倒くさい。 Googleマップ 潮汐データ(高松) 2018.03.10(土)小潮 満潮 17:19 168...
0 件のコメント :
コメントを投稿