さんじぇーぶろぐ

主なコンテンツは香川県の海釣り日記的なブログです。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

釣り

北浦漁港でタケノコメバリング

前回、そろそろワームからプラグに変えてのメバリングを~と書いたものの、リーダーを結ぶのが面倒くさいので、ワームずる引きでも釣れるタケノコメバルを釣る為に、宇多津の北浦漁港へと行ってきました。 到着時間は0時過ぎ。 底の藻を潜らすようにゆっくりとタダ巻きしていると ...

メバリング 釣り

そろそろワームメインからプラグに切り替えるべきか?

本日も仁尾マリーナにメバリングへ行きましたが、釣れたのはタケノコメバルのみでした。 ここ最近は西讃でメバルを釣った記憶がありませんが、釣りに行くとメバルらしき存在は確認できます。 気温は上がっている=水温も上がってメバルのヤル気も上がっているのでしょうが、ワームへの反応は...

メバリング 釣り

丸亀のロックフィッシュ(ミニサイズ)を釣る

前回の三本松からの帰り道、ちょっと寄り道フィッシング。 対象魚はメバル、カサゴ、タケノコメバル。 場所はいつもの丸亀競艇場のピット裏付近。 使用しているワームもいつものスクリューテールグラブの1.5インチ。 キャストごとに方向や立場所を変えると、1キャスト1フィッ...

メバリング 釣り

三本松港でメバリング

土曜日に夕マズメから釣りに行きましたが、干潮の時間が午後9時頃で釣りにならなかったので、時間つぶしのドライブがてら東讃の三本松まで行ってきました。 到着時間は22時前。 Googleマップ 潮汐データ(引田) 2018.04.21(土)中潮  干潮 20:52...

メバリング 釣り

雨のなか中讃と西讃でメバリング

メバリング(メバルが釣れるとは言っていない) 土曜日は雨が降っていましたが、特に気にすることなく海へと釣りに行ってきました。 中讃での釣り記録 到着した時間は午後9時半頃。 まずは最近のフェイバリットポイントである丸亀港の周辺へ行き、 亀が泳いでいるのを...

メバリング 釣り

丸亀競艇場ピット裏周辺でメバリング

昨日のリベンジフィッシングで、今日も夜明け前にメバリングへと行ってきました。 場所は昨日と同じ競艇場のピット裏周辺で、釣り開始時間は4時半ぐらい。 常夜灯の光がとどいている範囲内にワームを投げ込むと サイズは小さいものの、即ヒット。 しかし、釣れるのは小型の...

シーバス メバリング 釣り

丸亀港周辺でメバリング

いつものように夜明け前のメバリング。 釣り開始場所は、 前回タケノコメバルを釣った 辺りです。 この辺は底に藻や岩などがあり、潮位があれば結構タケノコメバルが釣れるのですが、開始早々に 小さいタケノコメバルを釣り上げます。 しかし、サイズが伸びそうにない為、...

メバリング 釣り

仁尾マリーナでメバリング

昨日までの強風も収まったようで、今日は風もほとんど無くメバリング日和でした。 なので、釣り場の開拓もかねて色々な場所で竿をだしてみましたが、アタリすらなくボウズに終わり、このままでは終われないと鉄板のメバルポイント、仁尾マリーナでメバリング。 到着したのは22時頃、...

駄文

強風で釣りにならなかった…

土曜日の夜にメバル狙いで釣りに行きましたが、瀬戸大橋がバイク通行止めになるという、ちょっとした身の危険を感じるレベルの強風だったため、メバリング用のタックルではまったく釣りになりませんでした。 それでも、もうじきメバルが釣れにくくなると思うと諦めることが出来なかったので、シー...

メバリング 釣り

箱浦漁港でメバリング

荘内半島のメジャーメバリングポイントの一つ、箱浦漁港に仕事終わりのメバル釣りへ行ってきました。 有名なポイントとは言っても平日なら釣り人も少ないと思っての釣行でしたが、狙い通り釣り人は居らず、魚へのプレッシャーも少ないようで サクッと釣り上げます。 この時のワー...

メバリング 釣り

丸亀港でメバリング

月の光が明るいのでメバルが釣れる気がしませんでしたが、時間があるなら釣りに行く。 それが釣り人というものなので、いつものようにメバリングに行ってきました。 場所は丸亀港の周辺。 歩きながらキャスティングをするもののアタリは全然無く、メバルのボイルも確認できないまま時間...

<Previous Next>

カテゴリー

  • PS4
  • アジ
  • サバ
  • サビキ釣り
  • シーバス
  • メバリング
  • 魚料理
  • 根魚
  • 駄文
  • 釣り

ブログアーカイブ

  • ►  2019 ( 2 )
    • ►  2月 ( 2 )
  • ▼  2018 ( 44 )
    • ►  11月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 2 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 2 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 3 )
    • ▼  4月 ( 11 )
      • 北浦漁港でタケノコメバリング
      • そろそろワームメインからプラグに切り替えるべきか?
      • 丸亀のロックフィッシュ(ミニサイズ)を釣る
      • 三本松港でメバリング
      • 雨のなか中讃と西讃でメバリング
      • 丸亀競艇場ピット裏周辺でメバリング
      • 丸亀港周辺でメバリング
      • 仁尾マリーナでメバリング
      • 強風で釣りにならなかった…
      • 箱浦漁港でメバリング
      • 丸亀港でメバリング
    • ►  3月 ( 15 )
    • ►  2月 ( 6 )

人気記事

  • 宇多津町北浦漁港でメバリング

    前回の続きで日付が変わって20分ほど、到着したのは瀬戸大橋近くにある北浦漁港。 Googleマップ 潮汐データ(丸亀) 2018.03.03(土)大潮  干潮 06:03   23.0cm ちなみにこの北浦漁港、私の中ではタケノコメバルの聖地として有名です。 ...

  • 北浦漁港で根魚を釣る

    メバリングのシーズンも終わりが近い今日この頃、釣りとブログのモチベーションが低下していますが、それでもボチボチと釣りに行ってはいます。 一昨日の日曜日、北浦漁港に根魚を釣りに行って この20㎝ぐらいのカサゴや、ソイなど根魚を釣っていました。 時間帯...

  • 荘内半島箱浦漁港でメバリング

    休日フィッシング。 場所はタイトルのとおり、荘内半島は箱浦漁港。 個人的にはメバルの数釣りをするならココだと思っていますが、この場所に来るまでが面倒くさい。 Googleマップ 潮汐データ(高松) 2018.03.10(土)小潮  満潮 17:19 168...

このブログを検索

自己紹介

じゃんじゅんじょん
香川県で釣りをしています。 腕前は永遠の初心者レベル。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.

不正行為を報告