なので、ブログらしく作り方やらなんやらを載せます。
材料
メバル 一匹
醤油 200cc
水 200cc
酒 150cc
みりん 50cc
砂糖 大さじ1
生姜 1/2個(苦手な場合は少量でよい)
作り方
1)メバルの鱗を落とします。この時、頭やおなか、ヒレの付け根や裏側など細かい部分もしっかりと取り除きます。
※ヒレは手に刺さったり切ったりすることがあり危険なので注意。なんならキッチンバサミで切り落としておいてもよし。
2)エラから包丁をつっこんで、エラを切り取り出します。
3)こうもんから包丁を入れて腹を裂き、内臓を取り出します。
4)水で鱗やおなかの中の血合い等を洗い流す。
5)両面にメの字の切れ込みを入れ、沸騰させたお湯を両面にサッとかけて臭みをとる。
なお、画像はお湯をかけすぎたので、イロイロとボロボロになっています。
6)生姜をスライスします。生姜を食べない場合はみじん切りやスリおろし等、好きなようにすればよろしい。
7)水、醤油、酒、みりん、砂糖、生姜を小さめの鍋にいれて沸騰させる。
8)沸騰したらメバルをいれ、火を弱火にする。メバルが煮汁に漬かりきらない場合は水と醤油を足してやる。
その後、クッキングシートやアルミホイルなどで落し蓋をし、じっくりコトコト10分~30分ほど煮込んで完成。
したものに蓋をして、一晩ねかせて翌朝食べました。
感想ですが、ショウガが強いので人を選びそうなわりに味は薄味だったので、醤油の量を増やすか、水や酒の量を減らすべきだったかなと。
でも自分で釣った魚を自分で調理すると、味が少しくらい微妙でも美味しく感じるよね。
0 件のコメント :
コメントを投稿