さんじぇーぶろぐ

主なコンテンツは香川県の海釣り日記的なブログです。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

メバリング 釣り

丸亀競艇場奥でメバリング

夜明け前の午前5時、メバルを釣るために丸亀競艇場の奥にある漁港へといってきました。 Googleマップ 潮汐データ(丸亀) 2018.03.29(木)中潮  干潮 03:30   44.6cm  満潮 09:50 307/9cm 今回は上記マップの赤丸部分か...

メバリング 釣り

夜明け前のメバリング

タイトル通りに夜明け前のメバリングに行ってきました。 場所は詫間町の須田港です。 到着時間は朝の5時過ぎで、ポイントはいつものところ。 あいかわらずメバルがボイルをしていますが、表層をワームで引いてみてもアタリすらない状況だったので、浮いているメバルは諦めて中層にいる...

メバリング 釣り

仁尾マリーナ奥でメバリング

前日にシーバスを釣りにいったもののノーバイトでしたが、このままでは終われないと思い、その帰りに仁尾のマリーナへメバルを釣りに行きました。 到着時間は2時半ごろ。 行ってみると、前回のメバリングポイントである常夜灯の辺りがあいていたので、そこでキャスティングをはじめました。...

駄文

シーバスを求めて

最初に結果を記します。 ノーバイトノーフィッシュ、つまりはボウズでした。 ただ、これだけでは寂しいので、以下は3月24日の日記でも書いておきましょう。 2018.03.24(土) 今日はシーバスを釣りに行った。 理由は、昨日のメバリングで釣れた外道セイゴのせい...

シーバス メバリング 釣り

仁尾マリーナでメバリング

仕事終わりにメバリングに行ってきました。 場所は仁尾マリーナのテトラポット帯横にある常夜灯周辺です。 到着した時間は21時頃で潮位が低かったのですが、常夜灯の明暗部を狙ってキャスティングを始めるとすぐにアタリがあり、釣り上げたのが 20cmに少しとどかないサイズ...

メバリング 釣り

丸亀競艇場奥で雨の中メバリング

明日は休みなので、雨が降るなか釣りにいってきました。 場所は丸亀競艇場の奥ですが、雨が降っていたので私以外の釣り人はいませんでした…最初のうちは。 到着時間は21時過ぎで、いつものポイントでキャスティングを開始すると即ヒット。 しかし、フックのかかりが浅かったらしく足...

メバリング 根魚 釣り

香川県の中讃と西讃の各地でメバリング

具体的な釣り場は「北浦漁港」「丸亀競艇場の奥」「蓬莱海浜公園周辺」「丸亀港フェリー乗り場」「須田港」です。 まず最初に行ったのは北浦漁港で、到着したのが20時過ぎでした。 はじめは前回、北浦漁港でメバリングをしたポイントで釣りをしていましたが、釣れる気配がなかったので場所...

メバリング 釣り

丸亀競艇場の奥でメバリング

夜明け頃にメバリングへと行ってきました。 場所はタイトルどおりの丸亀競艇場奥です。 潮汐データ(丸亀) 2018.03.13(火)若潮  干潮 02:27   76.2cm  満潮 09:02 278.6cm ポイントは前回と同じ常夜灯周辺で、到着時間が五時半ぐ...

メバリング 根魚 釣り

荘内半島箱浦漁港でメバリング

休日フィッシング。 場所はタイトルのとおり、荘内半島は箱浦漁港。 個人的にはメバルの数釣りをするならココだと思っていますが、この場所に来るまでが面倒くさい。 Googleマップ 潮汐データ(高松) 2018.03.10(土)小潮  満潮 17:19 168...

釣り

須田港でカサゴ釣り

仕事終わりに釣りへ行ってきました。 場所は詫間町の須田港です。 しかし、海に到着した時間がちょうど干潮前で潮位がヤバいレベルで低かったため、様子見程度のキャスティングをしてさっさと帰りました。 で、釣れたのが カサゴと オコ...

魚料理

メバルの煮付けを作ってみた@レシピあり

金曜日に釣ったメバルを土曜日に煮付けにしました。 なので、ブログらしく作り方やらなんやらを載せます。 材料 メバル 一匹 醤油  200cc 水   200cc 酒   150cc みりん   50cc 砂糖  大さじ1 生姜  1/2...

メバリング 釣り

観音寺港でメバリング

ドライブがてら夜の海へ行ってきました。 場所は観音寺港。 Googleマップ 潮汐データ(観音寺) 2018.03.03(土)大潮  満潮 24:27 367.3cm  干潮 18:31  56.0cm 到着したのは21時頃。 先行者は餌釣りの人と家...

メバリング 釣り

宇多津町北浦漁港でメバリング

前回の続きで日付が変わって20分ほど、到着したのは瀬戸大橋近くにある北浦漁港。 Googleマップ 潮汐データ(丸亀) 2018.03.03(土)大潮  干潮 06:03   23.0cm ちなみにこの北浦漁港、私の中ではタケノコメバルの聖地として有名です。 ...

メバリング 釣り

丸亀競艇場奥でメバリング

昨日の仕事終わりにメバルを求めて、丸亀競艇場奥の漁港へ釣りにいってきました。 Googleマップ 潮汐データ(丸亀) 2018.03.02(金)大潮  満潮 23:33 305.0cm  干潮 17:56   77.2cm 到着したのが22時半ぐらい。 ...

釣り

須田港でカサゴ釣り

本日の天気は雨ですが、小雨だったので釣りに行ってきました。 場所は前回メバルを釣った須田港ですが、今回はポイントを少し変更。 Googleマップ 潮汐データ(観音寺) 2018.02.28(水)中潮  満潮 22:12 329.8cm  干潮 16:36 1...

<Previous Next>

カテゴリー

  • PS4
  • アジ
  • サバ
  • サビキ釣り
  • シーバス
  • メバリング
  • 魚料理
  • 根魚
  • 駄文
  • 釣り

ブログアーカイブ

  • ►  2019 ( 2 )
    • ►  2月 ( 2 )
  • ▼  2018 ( 44 )
    • ►  11月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 2 )
    • ►  9月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 2 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 3 )
    • ►  4月 ( 11 )
    • ▼  3月 ( 15 )
      • 丸亀競艇場奥でメバリング
      • 夜明け前のメバリング
      • 仁尾マリーナ奥でメバリング
      • シーバスを求めて
      • 仁尾マリーナでメバリング
      • 丸亀競艇場奥で雨の中メバリング
      • 香川県の中讃と西讃の各地でメバリング
      • 丸亀競艇場の奥でメバリング
      • 荘内半島箱浦漁港でメバリング
      • 須田港でカサゴ釣り
      • メバルの煮付けを作ってみた@レシピあり
      • 観音寺港でメバリング
      • 宇多津町北浦漁港でメバリング
      • 丸亀競艇場奥でメバリング
      • 須田港でカサゴ釣り
    • ►  2月 ( 6 )

人気記事

  • 宇多津町北浦漁港でメバリング

    前回の続きで日付が変わって20分ほど、到着したのは瀬戸大橋近くにある北浦漁港。 Googleマップ 潮汐データ(丸亀) 2018.03.03(土)大潮  干潮 06:03   23.0cm ちなみにこの北浦漁港、私の中ではタケノコメバルの聖地として有名です。 ...

  • 北浦漁港で根魚を釣る

    メバリングのシーズンも終わりが近い今日この頃、釣りとブログのモチベーションが低下していますが、それでもボチボチと釣りに行ってはいます。 一昨日の日曜日、北浦漁港に根魚を釣りに行って この20㎝ぐらいのカサゴや、ソイなど根魚を釣っていました。 時間帯...

  • 荘内半島箱浦漁港でメバリング

    休日フィッシング。 場所はタイトルのとおり、荘内半島は箱浦漁港。 個人的にはメバルの数釣りをするならココだと思っていますが、この場所に来るまでが面倒くさい。 Googleマップ 潮汐データ(高松) 2018.03.10(土)小潮  満潮 17:19 168...

このブログを検索

自己紹介

じゃんじゅんじょん
香川県で釣りをしています。 腕前は永遠の初心者レベル。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.

不正行為を報告